齋藤訓子
公益社団法人日本看護協会副会長
食べることは生きること
看護師である私は、これまで出会った多くの療養者さんたちから学びました。
食欲があるけど、病気で食べてはいけない、食べられない。食べてみたい気持ちがあるのに食べられない。
こんな切ない状況は、療養者のみならず家族やその方の周りを取り巻く方々もつらいです。
こんなつらい状況を回避していくには、まず、歯を大事にすること、
そして噛む・飲み込むといった当たり前の機能が高齢になっても維持されることが大切です。
そのためには機能低下に陥らないよう日々の口腔ケアが重要です。
日々の生活の中で、むせることが増えた、飲み込みづらくなったなど心配になったら、私たち看護師にぜひ相談してみてください。
口腔ケアのエキスパートである摂食嚥下障害認定看護師につなげて、現在の状況や今後の機能低下防止のための専門的な助言を差し上げます。
そして、歯科医師や他の専門職、介護職の方々と協力しながら、いつまでも「食べる」ことを楽しむ生活の実現に向けてかかわってまいります。
看護師である私は、これまで出会った多くの療養者さんたちから学びました。
食欲があるけど、病気で食べてはいけない、食べられない。食べてみたい気持ちがあるのに食べられない。
こんな切ない状況は、療養者のみならず家族やその方の周りを取り巻く方々もつらいです。
こんなつらい状況を回避していくには、まず、歯を大事にすること、
そして噛む・飲み込むといった当たり前の機能が高齢になっても維持されることが大切です。
そのためには機能低下に陥らないよう日々の口腔ケアが重要です。
日々の生活の中で、むせることが増えた、飲み込みづらくなったなど心配になったら、私たち看護師にぜひ相談してみてください。
口腔ケアのエキスパートである摂食嚥下障害認定看護師につなげて、現在の状況や今後の機能低下防止のための専門的な助言を差し上げます。
そして、歯科医師や他の専門職、介護職の方々と協力しながら、いつまでも「食べる」ことを楽しむ生活の実現に向けてかかわってまいります。

Kuchino Kenkoto Taberu Chikarawo Sasaerukai